
Let’s try
自分でできるカラー診断
さっそくパーソナルカラーをセルフチェックしてみましょう。
A、B、C、Dのうち当てはまると思う項目にチェックを入れてみてください。そこに一番多くチェックが入るかによってあなたのタイプがわかります。
- Aが多かったあなたは → イエベ春タイプ(スプリング)
- Bが多かったあなたは → ブルベ夏タイプ(サマー)
- Cが多かったあなたは → イエベ秋タイプ(オータム)
- Dが多かったあなたは → ブルべ冬タイプ(ウインター)
診断結果
「イエベ春タイプ(スプリング)」
若々しくキュートな印象のイエベ春タイプ(スプリング)。明るく可愛らしい色調が良く似合いますが、特に顔回りに鮮やかな色を合わせると、元々もったキュートな魅力がさらに惹き立ちます。
FEATURE
イエベ春タイプ(スプリング)の特徴
イエベ春タイプ(スプリング)は、まるで春の花畑のような、明るく鮮やかな色味が似合うのが特徴です。

COLOR
イエベ春タイプ(スプリング)に似合う色

このタイプは、明るく鮮やかで、くすみのない明るいカラーが似合います。春に咲く花のような、若々しいエネルギーが感じられる色を顔まわりに身につけることで、グッと生き生きとした印象に。
明度高めの黄味寄りの色をベースカラーにすると魅力的に見せることができますよ。
基本的に高明度、高彩色を選ぶのがポイント。黒は重たく見えてしまうので、フォーマルな場には明るめのネイビーカラーをチョイスするのがおすすめです。

POINT
イエベ春タイプ(スプリング)のコーデのポイント
イエベ春タイプ(スプリング)は、基本的に顔まわりに明るめのカラーを持ってくるのがおすすめ。得意なカラーをトップスに持ってくると、顔色が生き生きとして朗らかな魅力が惹き立ちます。
ビタミンカラーや鮮やかなカラーが似合いますが、カラフルなコーディネートだと幼い印象になりかねないので、大人っぽく仕上げたいなら全体の色数は控えめにした方がベター。
ベースカラーは明るめの「ベージュ」や「アイボリー」「キャメル」など、黄味寄りのカラーで肌に馴染むものを選ぶと全体がしっくりまとまります。くすんだカラーや青み寄りの色を顔まわりに合わせると疲れた印象に見えてしまうので、もし苦手カラーを取り入れたい時は顔から離れた場所に取り入れるようにしましょう。アクセサリーはツヤのあるゴールド系が◎。
診断結果
「ブルベ夏タイプ(サマー)」
雨季の紫陽花のような優しい色調がお似合いのブルべ夏(サマー)タイプ。上品でエレガントな印象がありながら、涼しげな雰囲気もあります。
FEATURE
ブルベ夏タイプ(サマー)の特徴
このタイプの方は、紫陽花や月見草といった、柔らかく清涼感のある雰囲気が特徴です。

COLOR
ブルベ夏タイプ(サマー)に似合う色

ブルベ夏タイプの方には、白の絵の具に一滴だけ原色を入れたような柔らかな色が似合います。「ベビーブルー」や「ラベンダー」「ミントグリーン」といった寒色系のパステルカラーを合わせると、肌の透明感が増してグッと上品な印象に。
高明度~中明度の、ちょっぴりくすんだソフトな色、スモーキーなカラーも得意。ベースカラーは「ライトグレー」や「ネイビー」をチョイスするのがおすすめです。黄味がかった色や鮮やかな色、深みのある色は、せっかく透明感のある肌色をくすんで見せてしまうので、取り入れるなら小物などにとどめておくのがベター。

POINT
ブルベ夏タイプ(サマー)のコーデのポイント
このタイプにおすすめなのは、全体を明るいカラーでまとめたスタイリング。全体を優しげなトーンに仕上げることで、元々もった透明感や上品さがグッと際立ちます。
パステルカラーやペールトーンやくすみカラーなど、柔らかくて女性らしい色合いが似合いますが多用すると甘めな印象になってしまうので、大人っぽく決めたい時は引き締めカラーを上手く使いましょう。
ベーシックカラーは「オフホワイト」や「ライトグレー」「ネイビー」「ピンクベージュ」などをチョイスするのが◎。アクセサリーはホワイトゴールドやツヤ感が控えめなシルバーがお似合いです。
診断結果
「イエベ秋タイプ(オータム)」
シックで落ち着いた印象のイエベ秋タイプ(オータム)。熟した果実のような暖かみのあるイメージを持ち、深みのあるカラーがしっくりくるのが特徴です。
FEATURE
イエベ秋タイプ(オータム)の特徴
大人っぽく都会的な印象もあるこのタイプは、シックでありながらどこか暖かみのあるナチュラルな雰囲気が魅力です。

COLOR
イエベ秋タイプ(オータム)に似合う色

イエベ秋タイプの方には、こっくりとした深みのある色がお似合い。秋の紅葉を思わせるような色、自然界に存在するアースカラー、カボチャや柿などの秋に収穫される野菜やフルーツのようなカラーを合わせると、健康的な肌色に見せることができます。マスタードカラーやテラコッタといった暖色系を得意としており、低明度で低彩度の大人っぽい色が似合います。
逆に明るく鮮やかな色を顔まわりに持ってくると色の存在感の方が強く見え、顔と調和しなくなって違和感が出ます。また、寒色系のカラーも血色悪く見せてしまう不得意カラー。高明度・高彩色は安っぽく見えてしまうので、身につけるならできるだけ顔から話した箇所や小物で取り入れましょう。
ベースカラーは「ブラウン」や「カーキ」などアースカラーをチョイスするのがおすすめです。

POINT
イエベ秋タイプ(オータム)のコーデのポイント
このタイプの方には、「濃いめのベージュ」や「ブラウン」「カーキ」などのアースカラーをベースにコーデを組むのがおすすめです。渋めのカラーでまとめても地味見えせず、こなれた雰囲気に仕上がるのがオータムタイプさんの強みなので、ブラウン系ワントーンコーデなどもお洒落に着こなせますよ。
差し色を取り入れるなら、オレンジ系やマスタードイエローなどが◎。ツヤ感が控えめなゴールド系やべっ甲などのアクセサリーでアクセントをプラスしても素敵です。
診断結果
「ブルベ冬タイプ(ウインター)」
キリっとしたシャープなカッコよさのあるブルべ冬タイプ(ウインター)。一目で印象に残る洗練された雰囲気が魅力です。
FEATURE
ブルベ冬タイプ(ウインター)の特徴
コントラストのはっきりとした瞳、ツヤのある黒髪などパーツも印象的なこのタイプの方は、キリリと張りつめた空気感をイメージさせるようなクールでクリアな雰囲気を持っています。

COLOR
ブルベ冬タイプ(ウインター)に似合う色

ブルベ冬タイプの方は、ビビッドなカラーやモノトーンといったはっきりとした色が似合います。「フューシャピンク」や「ロイヤルブルー」といった寒色系ビビッドカラーを身につけると、キリっとしたシャープな魅力や肌の白さがより惹き立ちます。
ベースカラーは「ブラック」や「ホワイト」「チャコールグレー」「ミッドナイトネイビー」などくっきりとしたカラーを選びましょう。
苦手なのは低彩度のくすみカラー。顔まわりに合わせるとくすんで見えるので、取り入れるならできるだけ顔から遠ざけましょう。パステルカラーや暖色系の明るい色も相性が良くないので、アクセント程度に小物で取り入れるのがおすすめです。

POINT
ブルベ冬タイプ(ウインター)のコーデのポイント
このタイプの方は、コントラストを効かせたスタイリングを意識するとスタイリッシュな魅力がグンと引き立ちます。ビビッドカラーは使いすぎると上品さに欠ける場合があるので、大人っぽく仕上げたい場合はアクセント使いがおすすめ。
ブルベ冬タイプの方は、「ピュアなホワイト」や「黒」が似合うので、モノトーンをベースカラーにするとコーデがキリっと引き締まった印象に。ぼやけた印象になりがちなベージュ系カラーを身に着ける時は、グレー寄りのカラーを選び、顔から離れた場所に取り入れましょう。
アクセサリーは上品なツヤ感のあるシルバーやプラチナがお似合いです。
パーソナルカラーに合ったアイテム選びで魅力を引き出して
パーソナルカラーは、持って生まれた肌、髪、目の色に調和する色なので、ファッションやメイクに取り入れることで肌の色がパッと明るく見えたり、表情が生き生きと見える嬉しい効果も得られます。
スタイリングを組む時は、得意カラーはできるだけ顔の近くに、逆に苦手カラーは顔から遠ざけるのがポイント。
あなたもさっそくいつものおしゃれにパーソナルカラーを取り入れて、自分の魅力を最大限に活かしたおしゃれを楽しんでみてくださいね。