
「柄」「カラー」がトレンド!
今年の冬マストバイのメンズニット23選!
気温がグンと下がる秋冬は、防寒とおしゃれを両立できるのが理想。保温性が高くシーズンムードも取り入れられるニットは、秋冬のワードローブの基本アイテムですよね。ですが、老若男女問わず誰でも持っているアイテムだけに、コーデや選び方次第ではつまらない印象になってしまうことも…。
そこでこの記事では、トレンドを意識したアイテム選びや今っぽく見せるコーデのコツを取り入れた、2022-2023秋冬おすすめのメンズニットコーデを【デザイン別】【カラー&柄別】【年代別】にたっぷりご紹介します。
今年トレンドのニットコーデ
ベーシックなデザインのニットは、何枚あっても困らない秋冬ワードローブの主戦力。基本カラーが揃っているなら、色や柄で個性を出すのもおすすめです。ボーダー柄やアーガイル柄、トレンドのカラーを取り入れた主役ニットなら、いつものボトムスに合わせるだけで着映えが狙えますよ。
定番の無地ニットは、カットソーやシャツに重ねて奥行きを出してあげると“のっぺり見え”が防げます。あるいは、柄パンツを合わせて動きのあるスタイリングに仕上げても◎。
#01
「クルーネック」のニットコーデ
ワードローブに1枚は持っていたい定番のアラン編みニット

着るだけでシーズンライクなコーデを叶えてくれる定番のアランニットやケーブルニットは、秋冬のワードローブに1枚は加えたいアイテム。キレイめコーデにも活躍させたいなら、ルーズすぎないほどよいサイズ感を選ぶのがおすすめです。
無地パンツとの組み合わせに物足りなさを感じる時は、ストライプやチェックなどの柄パンツを組み合わせてみて。さらにゆるっとしたシルエットをチョイスすれば、抜け感のある今どきコーデが作れます。
柄ニットならいつものワンツーコーデが見違える

今年は柄ニットが豊作。サラッと着るだけで映えるので、コーデにあれこれ悩む必要がありません。ボトムスは基本的にベーシックカラーを選んだ方が、ニットの存在感が惹き立ちます。
柄のほか、モヘアなど毛足感のある素材でアクセントを効かせるのもおすすめ。
#02
「Vネック」のニットコーデ
素肌に着られる素材を選べばコーデの幅が広がる

Vネックニットをスタイリッシュに着たいなら、1枚で着られる薄手のものを選ぶのがおすすめ。重ね着せずにそのまま着られる、ネックの開きが広すぎないデザインを選べば、コーデの幅がグンと広がります。
インに重ねるだけでなく、Vネックニットをインナーにしてシャツやジャケットを羽織るスタイリングもおすすめ。ハイゲージのニットを選べば、オフィスカジュアルにも活躍してくれますよ。
トレンドのハーフジップニットはVネック風にも着こなせる

今シーズン注目のハーフジップニットは、ジップの開け閉めやバランス、レイヤード次第でさまざまな表情が作れる優れもの。ジップを下の方まで開ければ、Vネック風に着こなすこともできます。
インナーに差し色を効かせれば、スタイリングのアクセントにも。抜け感を出したい時は、クリーンな白のTシャツを覗かせるのがおすすめです。
#03
「タートルネック」のニットコーデ
マルチに活躍してくれる黒タートルは秋冬コーデの基本アイテム

どんなアイテムにもしっくり馴染む黒タートルニットは、秋冬のおしゃれになくてはならないアイテムの一つ。ボトムスで個性をプラスするもよし、ジャケットを羽織ってキレイめに着こなすもよし、コーデ次第でどんなテイストにも着こなせる汎用性の高さが魅力です。
まず1枚手に入れるなら、上にシャツやジャケットを羽織ってもモタつかないハイゲージタイプがおすすめ。選ぶ時は、肌ざわりの良さもしっかりチェックして。
控えめなケーブル編みタートルは落ち着いた大人の魅力たっぷり

シンプルなタートルニットの次に狙いたいのが、よりシーズンムードをアピールできるケーブル編みデザインのタートルニット。ざっくりとした編地のものならほっこりとしたあたたかみのあるカジュアルコーデに、ミドルゲージのものなら落ち着いた大人コーデに最適です。
全体をブラウン〜ベージュ系の色味でまとめてあげると、コーデ全体が柔らかな印象に。
#04
「カーディガン」のニットコーデ
大人のレイヤードコーデが楽しめる襟付きカーディガン

首まわりに奥行きが出せる襟付きカーディガン。襟部分までボタンが付いているタイプなら、スタンドカラーとしても着こなせます。さらにフワフワとした毛足感が魅力のモヘア素材を選べば、シンプルなスタイリングでも表情豊かな仕上がりに。
インナー×パンツをモノトーンでまとめれば、カーディガンの色味や質感がグッと惹き立ちます。
トレンドカラーのグリーンカーディガンで鮮度UPを狙って

定番のシンプルなVネックカーディガンは、トレンドカラーを取り入れるのも手。引き続き人気のグリーンカラーは、こっくりとした深みのあるトーンを選べばシーズンムードもバッチリです。
ベージュ系やブラウン系カラーを組み合わせれば落ち着いた大人ムードに、柄物を合わせればトレンド感のあるカジュアルコーデが楽しめます。
今年おすすめの「カラー&柄」ニットコーデ
選ぶカラーや柄によってイメージがガラリと変わるニットアイテム。コーデのマンネリ化を防ぐためにも、ベーシックなものばかりでなく柄物やアクセントカラーを取り入れて着こなしの鮮度UPを図りましょう。
2022〜2023年秋冬は、ブリティッシュテイストをアピールできるアーガイル柄や、マリン風にも着こなせるボーダー柄、シーズンムードが盛り上がるノルディック柄が狙い目。グリーンやブルー、オレンジなど目をひくカラーを取り入れるのもおすすめです。
#01
「柄ニット」コーデ
柄ニットを1枚選ぶならアーガイル柄がおすすめ!

アーガイル柄は、今年の柄ニットの中でも一押し。オーセンティックなアーガイル柄はキレイめパンツを組み合わせるのが王道ですが、カーゴパンツやスウェットパンツなどゆったりシルエットのカジュアルボトムスを合わせてテイストをMIXしても今年らしく仕上がります。
アウターからチラリと覗かせるだけでも存在感抜群。その場合、アウターは柄の中の一色を拾うと統一感が出ます。
コーデにリズムが生まれるボーダー柄ニットでマンネリ化防止

ちょっと気を抜くと着こなしがマンネリ化しがちなニットコーデは、柄の力を借りて簡単に鮮度UP。コーデにメリハリが生まれるボーダー柄を投入すれば、いつものカジュアルスタイルにフレッシュな魅力が加わります。
ボーダーのカラーをシューズやインナーに散りばめれば、さらにこなれた印象に。まずは着回し力の高いモノトーンボーダーからチャレンジするのがおすすめです。
シーズンムードを引き寄せるならノルディック柄がおすすめ

シーズンライクなアクセントにぴったりなのがノルディック柄ニット。冬らしい定番の柄ながら、存在感の大きさはピカイチです。
派手過ぎないカラーを選べば大人っぽい着こなしにも難なくマッチするのが嬉しいポイント。ベーシックな無地パンツを合わせるのが王道ですが、柄ボトムスを組み合わせるならニットの柄は細かめ&控えめなものをチョイスしてうるさくなりすぎないよう注意しましょう。
#02
「カラーニット」コーデ
鮮やかカラーのニットはコントラストを効かせた配色で着映えを狙うのもおすすめ

発色の良い鮮やかカラーのカーディガンは、マンネリ化が気になる秋冬コーデのスパイスに最適。同系色でまとめるのもいいですが、エッジを効かせるなら黒パンツを合わせてニットのオレンジを引き立てるのがGOOD。
足元はラフなスニーカー合わせで抜け感を出してあげると、こなれ感がアップします。
モノトーンコーデは重くなりすぎないようバランスに気を付けて

モノトーンコーデはクール派のスタイリングの定番ですが、暗めの色合いが増えがちな秋冬は重くなりすぎないように注意が必要です。グレー×黒でまとめるなら、トップスかボトムスどちらかに柄物を投入してメリハリをつけて。
今年らしいアーガイル柄カーディガンは、コーデのマンネリ打破にも最適です。もう少し軽さを出すなら、足元を白スニーカーにチェンジしても◎。
秋色コーデはゆったりシルエットで今っぽさをプラスするのが気分

ブラウン×カーキを組み合わせた秋色コーデは、ボーダー柄ニット×ゆるっとしたカーゴパンツで今どきカジュアルを表現。ダークトーンのコーデの重さは軽快なボーダー柄で払拭して、足元のスニーカーでさらに軽やかさをプラスしましょう。
アウターはピーコートなどあえてキレイめを選んでも◎。
年代別におすすめするニットコーデ
ニットはどんな世代の人にも着られるアイテムだけに、着こなし方によっては年齢よりも落ち着いて見え過ぎてしまったりすることも…。
20代の場合はカジュアルなボトムス選びや遊び心のある色使いをポイントに、30〜40代は落ち着いたカラーコーデを基本に、シルエットにほどよくメリハリを効かせると老け見えを防ぐことができます。
#01
20代におすすめのニットコーデ
キャッチーな柄ニットで着映えを狙って

インパクト抜群のジャガードニットを主役にしたシンプルコーデ。柄を主役にしたいから、ボトムスは奇をてらわずにシンプルなものを合わせるのがポイントです。
全体のシルエットはラフにまとめると、若々しさが出て年相応のスタイリングに。足元はスニーカーが好相性です。
落ち着いた印象のVネックカーデはバギーデニムで鮮度UP

ベーシックなVネックカーディガンは上品さがある分落ち着いた印象を与えます。20代が着こなす際は、ボトムスやインナーにエッジを効かせて、フレッシュ感をプラスするのがおすすめ。
カットソーに重ねるだけでももちろんOKですが、裾からインナーを覗かせるだけでもおしゃれ感がUPします。さらにボトムスにはラフなバギーデニムをON。あえてやんちゃなアイテムをチョイスすることで、コーデ全体の鮮度を高めましょう。
総柄ニットカーデはさらりとシンプルに着こなすのが正解

アニマル柄など個性的な総柄ニットをサラッとおしゃれに着こなせるのは若い世代の特権です。ニット以外はモノトーンでまとめて、柄を主役に惹き立てて。
柄物のアウターを着こなす感覚でシンプルに着こなすのが成功のポイントです。
#02
30代におすすめのニットコーデ
モノトーンカラーのノルディック柄ニットで季節感を出して

30代のニットコーデは、落ち着いた雰囲気を出しつつ老け見えは回避したいところ。コーデの主役にぴったりのノルディック柄ニットはモノトーンをチョイスして大人っぽさをアピールしましょう。
コーデ全体をリラクシーなシルエットにまとめることで今っぽさもプラスしてあげると、周りと差のつくスタイリングに。
ベーシックなニットカーデはトレンドカラーを選んで遊び心をプラス

鮮やかなブルーのモヘア素材でトレンドを欲張れるVネックカーディガン。カジュアルな休日スタイルなら、モックネックのロンTに合わせて今どき感を出すのがおすすめです。
ボトムスには大人の洗練ムード漂うウールブレンドのテーパードパンツをON。ニット以外をモノトーンでまとめることで、カラーニットの存在感がグッと惹き立ちます。
アランニットはゆったりすぎないサイズ感でスマートに着こなす

ざっくりとしたアランニットやケーブルニットは、秋冬ならではの温かみのあるカジュアル感が魅力。大人っぽさも意識したい30代の方が着こなす際は、ざっくりすぎない編地とほどよいサイズ感をポイントに選ぶといいですよ。
ベーシックカラーのボトムスを合わせるだけで、シーズンライクなカジュアルスタイルが完成します。シャツやカットソーに重ねて首元や裾からチラリと覗かせれば、1枚で着るときとはまた違った表情で着こなせます。
#03
40代におすすめのニットコーデ
トレンドライクな重ね着コーデはサイズ感を大切に

渋めのカラーの配色ニットは、40代のおしゃれさんにもぴったり。落ち着いたモカカラーのモックネックのTシャツをインナーに仕込んで、トレンド感のある着こなしに仕上げるのも素敵です。
ゆったりシルエットのボトムスを合わせるなら、トップスはジャストサイズにまとめるのが好バランス。上下ルーズなシルエットにしてしまうとだらしなく見える恐れがあるので、全体のバランスを意識してコーデを組むのがポイントです。
控え目なケーブル編みタートルニットで上品カジュアル

ミドルゲージのケーブル編みタートルニットは、大人の上品カジュアルを作るのにぴったりのアイテム。体につかず離れずのほどよいサイズ感を選んであげると、清潔感のある印象に仕上がります。
全体をモノトーンでまとめるなら、重くなりすぎないようニットは明るめのグレーをチョイスするのが◎。足元は黒のレザーシューズで繋げれば、スタイリッシュな大人コーデが完成します。
首元に動きが出るハイネックカーディガンでおしゃれ感を高めて

ベーシックなクルーネックニットをそのまま着るだけでは、コーデによってはのっぺり見えてしまい老け見えの原因に。首元に奥行きが出るハイネックやタートルニットをチョイスすれば、それだけでおしゃれ感が高まり若々しい印象を作ることができます。
首元までボタンがついたハイネックカーディガンなら、サッと羽織るだけでこなれ感たっぷりの着こなしに。ルーズすぎないサイズ選びも上品に仕上がるポイントです。
まとめ
秋冬のおしゃれになくてはならないニット。シーンや年代に合わせておしゃれに着こなすポイントさえ押さえれば、さまざまなスタイリングを楽しむことができます。
アウターを重ねた時も、脱いだ時もさまになる洗練されたスタイルで、これからの季節ならではの温かみのあるおしゃれを楽しみましょう。