
【骨格診断チャート付き】
スタイル別似合う最新トレンド春コーデ9選
「骨格診断」とは、一人ひとりが持っている骨格によるスタイルの違いやラインの特徴から似合う洋服のデザインや素材を判別し、骨格や体型に合わせた「似合うファッション」を選ぶ指針となります。最近ではコーデに「骨格診断」を取り入れてコーデを考える方も多いですよね。
骨格タイプがわかれば、身体の質感や体型の特徴、筋肉のつき方などから「似合う・似合わない」を導き出せるので、似合う洋服やスタイリングのポイント、流行のアイテムの取り入れ方などがわかり、より自分の魅力を引き出すことができます。
また、骨格は太ったり痩せたりしても一生変わることはありません。自分の骨格を意識することで、着痩せ効果やスタイルアップ効果が狙えるうえ、自然な女性らしさを演出することができますよ。
そこでこの記事では、骨格診断をもとに、スタイル別に似合う2022年最新春コーデを紹介していきたいと思います。おすすめアイテムもぜひ参考にしてみてくださいね。
自分はどのタイプ?「骨格診断」チャート
まずは自分の骨格がどのタイプに該当するかチェックしていきましょう。


さて、あなたの「診断結果」はどのタイプでしたか?
ここからは、それぞれのタイプに似合う春のファッションアイテムやコーデをご紹介していきます。
STYLE01
骨格スタイル「ストレートタイプ」のあなた
骨格ストレートタイプの方は、上半身に厚みを感じさせる立体的なボディとハリや弾力のある肌が特徴。メリハリのある体型なので、着太りして見えないようすっきり見えるデザインを意識するのがポイントです。
体型的にメリハリがあるので、シンプルなデザインの方がお似合い。スカートなら広がりすぎないAラインスカートやIラインスカート、パンツならストレートシルエットがおすすめです。胸元はすっきり縦に開けた方がバランス良く見えますよ。
「ストレートタイプ」におすすめの素材や柄
骨格ストレートタイプさんにおすすめの素材は、ハリのあるコットンや高品質なハイゲージニット、ダメージや加工のないきれいめなデニム、上品なツヤ感のレザーなど。
おすすめの柄は、Iラインを作りやすいストライプや大きめのドット柄、コントラストのはっきりとした大きめの花柄やボーダーなどもお似合いです。
「ストレートタイプ」におすすめの最旬春コーデ3選
コーデ01 デニムコーデはちょっぴりキレイめを意識して
ストレートタイプさんは、ラフすぎるカジュアルコーデよりもちょっぴりキレイめを意識したスタイリングの方がお似合いです。
デニムコーデを作るなら、トップスにハリ感のあるシャツを合わせるのがおすすめ。
インナーに着丈長めのカットソーを合わせて縦ラインを作ってあげると、スタイルUP効果も期待できます
コーデ02 シンプルロンTなら直線ラインを強調できる
メリハリが効いたボディの持ち主であるストレートタイプさんは、シンプルなワンツーコーデでも女性らしく魅力的に見せることができます。
カジュアルなトップスを選ぶ時は、厚手のスウェットよりロンTの方が着やせして見えるのでおすすめです。
全体のシルエットがIラインになるようにコーデを組んであげると、体の厚みを感じさせず垢抜けた印象に。
コーデ03 ワントーンコーデはウエストマークでスタイルUPを狙う
トレンド感たっぷりの白系ワントーンコーデを着こなす時は、濃色のベルトでウエストマークしてメリハリを効かせるのがおすすめ。
ジャケットやカーディガン、ワンピースなど羽織物をプラスして縦長シルエットを作ることで、さらにすっきり見えが叶います。
パンプスなどキレイめ小物で女性らしく着こなして。
「ストレートタイプ」のNGコーデ
メリハリボディの骨格ストレートタイプさんは、全体的にゆったりとしたシルエットに仕上げてしまうと着太りして見えがち。トップスかボトムスどちらかをコンパクトにまとめるか、しっかりウエスト位置のわかるデザインを選ぶなどの工夫が必要です。
カジュアルスタイルを楽しむ場合は、ゆるっとしたラフなカジュアルコーデよりも、きれいめカジュアルを意識したスタイリングの方がお似合い。
また、体型にメリハリがあるので、ボディに装飾のあるアイテムは避けた方がベター。デザイン性のあるトップスを取り入れる時は、ボディではなく袖部分にデザインが入ったものを選ぶのがおすすめです。加えて、もともとウエスト位置が高めなので、ハイウエストデザインよりもジャストウエストを選ぶようにしましょう。
STYLE02
骨格スタイル「ウェーブタイプ」のあなた
骨格ウェーブタイプの方は、骨が細く華奢で、平面的な体型が特徴です。筋肉よりも脂肪がつきやすく、肌の質感はフワッとしていて柔らかさを感じさせます。重心はどちらかというと下にあり、ボディは全体的に柔らかな曲線を描きます。
女性らしい華奢さがあるので上半身に華やかさを出すことと、下半身のボリュームを上手にカバーするのがスタイルUPのポイント。素材も薄手で柔らかな質感を意識した方がしっくりくるでしょう。
Xラインシルエットを作ることでメリハリをつけてあげると、バランスの良い着こなしに仕上がりますよ。
「ウェーブタイプ」におすすめの素材や柄
骨格ウェーブタイプさんにおすすめの素材は、軽やかで華やかさが出せるシフォンやポリエステル、光沢感のあるサテン素材、スエードなど、柔らかさのあるものや透け感のある素材。柄は、小ぶりのドット柄や柔らかな色合いの小花柄、細かめで上品さのあるアニマル柄などがおすすめです。
「ウェーブタイプ」におすすめの最旬春コーデ3選
コーデ01 クロップド丈トップスでコーデの重心をUP
女性的な曲線ラインが特徴のウェーブタイプさんには、ウエストの高い位置にデザインがあるトップスがお似合いです。
トレンドのクロップド丈トップスなら、コーデの重心がグッと上がりスタイルUP効果抜群。
カジュアルなアイテムでもボリューム袖やリボンデザインなど女性らしいディテールを取り入れれば、ウェーブタイプさんのフェミニンな魅力を惹き立てることができますよ。
コーデ02 カジュアルなトップスは短め丈が好相性
カジュアルなトップスをチョイスするときは、コンパクトな着丈と軽めの素材感を意識して選ぶと、ウェーブタイプさんにもうまく着こなすことができます。
ボトムスには華やかさのあるロングスカートを合わせ、フェミニンムードを引き寄せて。
トレンドライクな大きめの付け襟をプラスしたり、タックインして女性らしいシルエットを演出しても素敵です。
コーデ03 シアーブラウス×プリーツスカートで作る大人ガーリースタイル
ふんわりシルエットのシアーブラウス×繊細なプリーツスカートの組み合わせは、ふわふわビューティーなウェーブタイプさんの魅力を最大限に引き出してくれる鉄板スタイル。
インスタイルで着こなしてウエストのくびれを強調するのが、スタイルUPのポイントです。
骨格スタイル「ウェーブタイプ」のNGコーデ
華奢でなだらかな体型の骨格ウェーブタイプさんは、ハリが強い素材はあまり得意ではありません。また、トップス・ボトムス共にオーバーサイズのコーディネートは、着られている感が出てしまう場合も。
苦手アイテムを取り入れる時は、手首や足首を見せたり、ハイウエスト切替デザインを選ぶなどの工夫をすればバランス良く着こなすことができますよ。
STYLE03
骨格スタイル「ナチュラルタイプ」のあなた
骨格ナチュラルタイプさんは、あまり肉感を感じさせないスタイリッシュなボディの持ち主。骨が太めで関節も目立ちやすく、全体的に角張ったフレーム感があるのが特徴です。
しっかりとした骨格を自然にカバーできるような、体にフィットしすぎないラフなデザインを選ぶのがポイント。また、ボリューミーなアクセサリーやデザイン性のある服もかっこよく着こなせます。
「ナチュラルタイプ」におすすめの素材や柄
骨格ナチュラルタイプさんには、麻・綿・デニムなどの天然素材やミドル~ローゲージニット、ブリティッシュツイードやコーデュロイ素材がおすすめです。全体的にざっくりとした質感がお似合い。おすすめの柄は、ラフなイメージのボタニカル柄やエキゾチックなペイズリー柄、カモフラージュ柄やストライプ柄など。
「ナチュラルタイプ」におすすめの最旬春コーデ3選
コーデ01 オーバーサイズトップスで作るカジュアルフェミニンコーデ
スタイリッシュなボディの持ち主であるナチュラルタイプさんは、オーバーサイズのラフなトップスがお似合いです。
女性らしさをプラスするなら、ふんわりシルエットのロングスカートを組み合わせるのがおすすめ。
裾に向かって広がるロング丈のボトムスは、肩まわりが目立ちやすいナチュラルタイプさんにぴったりのアイテムです。足元はヒールシューズでバランスUPを狙って。
コーデ02 カジュアルなサロペットはナチュラルタイプさんのお得意アイテム
ナチュラルタイプさんはカジュアルなサロペットがとても良く似合います。
サロペットは体にフィットしすぎず、ほどよくルーズなシルエットを選んであげると細見えします。
インナーは、胸元が大きく開き過ぎないデザインを選んで。
コーデ03 リラックス感たっぷりのワントーンコーデ
ゆるっとしたリラックスカジュアルコーデは、ナチュラルタイプさんが得意とするスタイル。
ワントーンにまとめるなら、トップスとボトムスの素材感をずらして奥行きを持たせてあげると、ぼやけ見えを防ぐことができます。
手首で弛む長めの袖が女性らしい華奢見えを叶えてくれますよ。
「ナチュラルタイプ」のNGコーデ
骨格ナチュラルタイプさんは、骨感が目立ってしまうシフォンなどの薄手で柔らかな素材があまり得意ではありません。また、シンプルすぎるワンピースなども、物足りない印象を与えてしまいがちなので避けた方がベター。
このようなアイテムを取り入れる時は、羽織りものやアクセント小物をプラスすることで、ナチュラルタイプさんにも似合うバランスに整えることができますよ。
骨格診断で自分らしい春コーデを楽しもう
自分の骨格タイプがわかれば、似合うアイテムや着こなし方が変わってきます。トレンドアイテムを取り入れる時にも、似合うポイントがわかれば選び方が変わるはず。
同じようなアイテムでも、ちょっとしたネックラインの違いや丈感、身幅などにこだわることで、グッとお洒落に見せることができますよ。
あまり得意でないアイテムを取り入れる時は、「ウエストインする」「ボタンを外す」「軽く袖をプッシュアップする」「羽織や小物をプラスする」など、タイプに合わせて着こなし方を変えてみるとバランスUPに繫がります。
まずは自分の骨格タイプを把握するところから始めてみてくださいね。
luvsmilife
セレクトショップ販売員などを経験し、近年はさまざまなWEBコンテンツでスタイリスト・ファッションライターとして活動中。
少しでも多くのみなさんにファッションの楽しさをお伝えできれば幸いです。